外役(読み)ガイエキ

デジタル大辞泉 「外役」の意味・読み・例文・類語

がい‐えき〔グワイ‐〕【外役】

国外兵役に服すること。外征
囚人刑務所の外で使役すること。また、その作業

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外役」の意味・読み・例文・類語

がい‐えきグヮイ‥【外役】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 国外で軍務につくこと。外国に出兵すること。外征。〔春秋左伝‐昭公二〇年〕
  3. 都から離れた所での勤務。
    1. [初出の実例]「形骸疲外役、夢想到高舂」(出典菅家文草(900頃)五・賦葉落庭柯空)
  4. 囚人を獄舎の外に出して働かせること。また、その作業。
    1. [初出の実例]「外役先(グヮイエキさき)でお前(めえ)と一緒に、一つ鎖に繋(つな)がれて」(出典:歌舞伎島鵆月白浪(1881)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「外役」の読み・字形・画数・意味

【外役】がい(ぐわい)えき

外の守り。国境警備。〔左伝、昭二十年〕寡君の下臣は君の牧圉(ぼくぎよ)なり。(も)し外役を扞(まも)ることをずんば、是れ寡君りとせざるなり。

字通「外」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android