外航船(読み)ガイコウセン(英語表記)ocean going vessel

デジタル大辞泉 「外航船」の意味・読み・例文・類語

がいこう‐せん〔グワイカウ‐〕【外航船】

外国航路を行き来する大型の船。⇔内航船

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外航船」の意味・読み・例文・類語

がいこう‐せんグヮイカウ‥【外航船】

  1. 〘 名詞 〙 外国航路に就航する船。
    1. [初出の実例]「福島を出てのちは外航船とおなじ扱ひになった」(出典:潮騒(1954)〈三島由紀夫〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外航船」の意味・わかりやすい解説

外航船
がいこうせん
ocean going vessel

国際航海に従事する船舶。国内航海に従事する内航船に対するもの。狭義では,国際海上物品運送法の適用がある船舶で,船積港または陸揚港が本邦外にあるものをいう。港の出入りにあたっては,港則法,港湾法の規制を受けることはもちろん,検疫関税,とん税などの各法に定められた手続をとらなければならない。外航船の出入できる港は関税法で指定されている開港に限られており,それ以外の港に入るときは,あらかじめ税関の許可を必要とする。このように寄港が制限されているだけでなく,内航貨物を運ぶこともできない。外航船が内航に従事しようとするときは,資格変更の手続をとらなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の外航船の言及

【運送契約】より

…商法典は,陸上(湖川港湾を含む)運送を第3編〈商行為〉第8章〈運送営業〉で規整し,海上運送を第4編〈海商〉で特別に規整している。海上物品運送については,内航船の場合と外航船(船積港または陸揚港が本邦外にあるもの)の場合との2本立てになっており,前者は商法典第4編〈海商〉で,後者は国際海上物品運送法(1957公布)で規整している。航空運送については,行政的監督法規として航空法(1952公布)があるが,特別の私法法規は制定されていない。…

【舟∥船】より

…(3)公用船と私船 公用に供するか否かによる分類である。(4)外航船と内航船 国際航海,国内航海のいずれに従事するかによる分類である。また,国際海上物品運送法が適用される(国際海上物品運送法1条参照)運送に従事するか否かにもかかわる。…

※「外航船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android