多気城跡(読み)たけじようあと

日本歴史地名大系 「多気城跡」の解説

多気城跡
たけじようあと

[現在地名]筑波町北条 城山

多気山に残る城郭遺構。多気山は標高一二九・四メートルで、じよう山ともいい、北は筑波山、東南は小田おだ城、西は小泉こいずみ館、さらに桜川を隔てて田中たなか城などに対する。

石川系図・常陸大掾系図によれば常陸平氏本宗の平維幹は多気大夫・水漏大夫と称しており、常陸大掾系図によれば本宗は維幹・為幹・繁幹・多気権守致幹・多気太郎直幹・太郎義幹と継承されているので、維幹が多気城を築いたとも考えられ、致幹以降に多気を本拠地として多気氏を名乗った。


多気城跡
たげじようあと

[現在地名]宇都宮市田下町

標高三七六・九メートルの多気山の地形を利用して築かれた中世山城山頂の北と西に土塁を築いて本丸を置き、尾根筋に多くの郭が設けられている。多気山城ともいう。文明四年(一四七二)に宇都宮氏家臣多気兵庫守が居住したという(宇都宮家臣記)。「宇都宮興廃記」に「天文十七年九月下旬、北条安房守氏邦、秩父鉢形寄居等ヲ随ヒ、八千余騎ニテ宇都宮ヘ攻寄、城下ヲ放火シ、多気ノ城ヘ攻寄ル、宇都宮ノ諸将馳向テ防戦ヒツヽ数度取合、剰宇都宮明神ヲ焼上シ故、仮ニ多気山ニ城郭ヲ構ヒ、楯籠リ防戦シタルナリ」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android