デジタル大辞泉
「流人」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐じん〔リウ‐〕【流人】
1 他国をさすらう人。流浪の人。
2 流刑に処せられた人。るにん。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
る‐にん【流人】
- 〘 名詞 〙 流罪に処せられた人。罪により所定の場所へ流された人。罪の軽重によって流される場所の遠近に差があった。
- [初出の実例]「前後流人非二反逆縁坐一及移郷者、並宜二放還一」(出典:続日本紀‐慶雲四年(707)七月壬子)
ながされ‐びと【流人】
- 〘 名詞 〙 配流された人。るにん。ながされもの。
- [初出の実例]「ながされ人のおもふさまにふるまうとて、国人にうったへられ」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)下)
りゅう‐じんリウ‥【流人】
- 〘 名詞 〙
- ① 他国に流寓する人。故郷を離れてさすらう人。流民。〔後漢書‐賈逵伝〕
- ② 罪あって流刑に処せられた人。るにん。〔荘子‐徐無鬼〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「流人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の流人の言及
【遠島】より
…江戸幕府の刑罰の一つ。[流罪](るざい)ともいい,その罪人を流人(るにん)という。離島に送り,島民と雑居して生活させる刑で,《公事方御定書》(1742)以後制度が整った。…
※「流人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 