夜神楽(読み)ヨカグラ

デジタル大辞泉 「夜神楽」の意味・読み・例文・類語

よ‐かぐら【夜神楽】

夜に行われる神楽宮中御神楽みかぐら各地民俗芸能の神楽も、正式には夜を徹して行われるものが多い。 冬》
歌舞伎下座音楽の一。大太鼓大拍子だいびょうし能管または大太鼓だけの鳴り物で、夜の神社の場面などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜神楽」の意味・読み・例文・類語

よ‐かぐら【夜神楽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜、奏する里神楽。多く収穫祭から年末にかけて行なわれた。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「更け行く月の夜神楽を奏して、君を祈らん」(出典:車屋本謡曲・弓八幡(1423頃))
  3. 歌舞伎の下座音楽の一つ。本神楽(普通の神楽)という囃子(はやし)を弱く静めて奏する。神社の場の夜に使うが、時代物では時に「だんまり」とか凄(すご)みのある場にも使う。
    1. [初出の実例]「橋懸り迄、社地の道具、夜神楽にて幕開く」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android