大儀院(読み)だいぎいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大儀院」の解説

大儀院 だいぎいん

1558-1604 織豊-江戸時代前期,上杉景勝の妻。
永禄(えいろく)元年生まれ。武田信玄の娘。天正(てんしょう)7年上杉家の家督をついだ景勝(のち出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主)と結婚する。関ケ原戦いで夫が西軍側だったため,戦後人質として京都伏見にいき,慶長9年2月16日同地で没した。47歳。通称甲斐(かい)御前,菊姫,阿菊御料人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む