日本大百科全書(ニッポニカ) 「大地のうた」の意味・わかりやすい解説
大地のうた
だいちのうた
Pather Panchali
インド映画。1955年発表、翌年のカンヌ国際映画祭で特別賞を受賞。66年(昭和41)日本公開。監督サタジット・ライ。ビフティブシャーン・バナールジの自伝小説を映画化したもので、ベンガル地方の農村に住む一家を描きながら、その生活の自然とのみごとな調和を映像詩によって物語った。旅に出て留守がちな父、口やかましいが働き者の母、すこしわがままな祖母、心優しい姉、そして少年オプーの一家の日常を映しながら、悠久の大地に生きるインドを感じさせる。ほとんどすべて素人(しろうと)を出演させ独創的な表現スタイルを編み出したライの演出は、アジア映画独自のものとして欧米から高く評価された。同じ原作からオプーの成長を追って映画化した『大河のうた』(1956)、『大樹のうた』(1959)とあわせて「オプー三部作」を構成する。
[登川直樹]