大坂の役(読み)おおさかのえき

旺文社日本史事典 三訂版 「大坂の役」の解説

大坂の役
おおさかのえき

1614年の冬および '15年の夏,徳川氏が豊臣氏を滅ぼした戦い
関ケ原の戦い(1600)後も,豊臣秀頼大坂城におり,莫大な軍用金をもち,徳川氏に仕えた諸大名中にも心を寄せる者があり,徳川の天下にとって恐るべき存在であった。徳川家康は後顧の憂いを絶つため,これを滅ぼす策を考え,方広 (ほうこう) 寺の鐘銘事件を機として戦端を開いた。1614年10月,淀君 (よどぎみ) をはじめとする大坂方は浪人を集め籠城したが,外濠 (そとぼり) を埋めることを条件に和睦した〈冬の陣〉。しかし内濠まで埋められたので,翌'15年4月再び挙兵,徳川方の猛攻により落城し,淀君・秀頼母子は自殺した〈夏の陣〉。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android