大坂郷(読み)おおさかごう

日本歴史地名大系 「大坂郷」の解説

大坂郷
おおさかごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「大坂」と記し訓を欠く。「福山志料」は「大坂八尋村ニアリ」とする。「日本地理志料」も「八尋村有大佐古峠、蓋大坂之転也」とし、八尋やひろ上竹田かみたけだ・下竹田上御領かみごりよう・下御領の諸村(現深安郡神辺町)をあてる。「大日本地名辞書」は「福山志料」を引き「八尋村なりと云ふに拠れば、上竹田、下竹田、坪生の三村も之に属す」という。


大坂郷
おおさかごう

「和名抄」諸本とも訓を欠く。現気高けたか町西方の逢坂おうさか谷一帯に比定され、現鹿野しかの町西方の河内こうち川上流域も郷域に含まれたとされる(鳥取県史)。気高町上原かんばらにある上原遺跡は発掘調査により気多郡衙跡と確定された。


大坂郷
おおさかごう

「和名抄」高山寺本に「大坂」、刊本に「太坂」とあり、ともに訓を欠く。「大和志」は「大坂已廃存増村」として現御所ごせ市大字ましに比定。増に小字オウサカ、西隣の大字関屋せきやに小字逢阪おさか・ダイサカが残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android