大山為起(読み)おおやまためおき

精選版 日本国語大辞典 「大山為起」の意味・読み・例文・類語

おおやま‐ためおき【大山為起】

  1. 江戸前期の垂加流神道家。山城稲荷神社の神官。号は葦水。その神道を稲荷山神道という。著「味酒講記」「唯一論」など。慶安四~正徳三年(一六五一‐一七一三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「大山為起」の解説

大山為起

没年:正徳3.3.17(1713.4.11)
生年:慶安4(1651)
江戸前期から中期にかけての神道家。山城国伏見(京都市)生まれ。伏見稲荷大社神主松本為穀の子。通称は大膳,左兵衛,吉兵衛。号は葦水。3歳のとき,商人大山正康の養子となるが,実家に戻り家業を継ぐ。延宝8(1680)年山崎闇斎門人となり垂加神道を学ぶ。再び大山姓を名乗り,貞享4(1687)年に伊予松山藩主松平定直の招きで松山味酒神社の神主となる。『日本書紀』の注釈書『日本書紀味酒講記』全55巻を完成させ(1710),正徳1(1711)年京都に帰り,葦水軒という塾を開き門人を養成した。著書は他に『稲荷社記録』など多い。<参考文献>岡部譲編『大山為起翁記念篇』

(白山芳太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大山為起」の解説

大山為起 おおやま-ためおき

1651-1713 江戸時代前期-中期の神道家。
慶安4年生まれ。山崎闇斎(あんさい)に師事。貞享(じょうきょう)4年伊予(いよ)松山藩主松平定直にまねかれて味酒(みさけ)神社の神職になる。「日本書紀」を講じ,注釈書「味酒講記(うまさけこうき)」をあらわした。のち京都で葦水(いすい)軒を開塾。正徳(しょうとく)3年3月17日死去。63歳。山城(京都府)出身。本姓は松本。通称は左兵衛など。号は葦水,葦水斎。著作はほかに「稲荷社記録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大山為起」の意味・わかりやすい解説

大山為起
おおやまためおき

[生]慶安4(1651).山城
[没]正徳3(1713).3.17. 京都
江戸時代中期の垂加流の神道家。通称左兵衛,葦水と号する。貞享4 (1687) 年伊予松山藩に招かれ味酒神社の神職となり,かたわら神道を講じ『日本書紀』の講義『味酒講記』 (1710) を完成させた。晩年は京都に帰り,五条音羽橋に庵を結び,神道の講義をした。その他の著作『唯一論』『古語拾遺 (注) 』『延喜神名式比保古』『本朝桃葦伝』『職原抄玉綴』『天孫本紀かがみ草』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android