デジタル大辞泉
「大悟」の意味・読み・例文・類語
だい‐ご【大悟】
[名](スル)《「たいご」とも》
1 はっきりと理解すること。
「最初は一寸解らなかったが…豁然―した」〈木下尚江・良人の自白〉
2 仏語。迷妄を脱して真理を悟ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐ご【大悟】
- 〘 名詞 〙 ( 「だいご」とも )
- ① はっきりと理解すること。
- [初出の実例]「一貫を大悟するは早年の事なり」(出典:応永本論語抄(1420)学而第一)
- [その他の文献]〔後漢書‐王常伝〕
- ② 仏語。迷妄を脱却してさとりの境界を得ること。欲望を捨ててさとりの境界にも滞らないこと。さとりをひらくこと。
- [初出の実例]「このゆゑに大悟現成し、不悟至道し」(出典:正法眼蔵(1231‐53)大悟)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大悟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 