デジタル大辞泉 「大文字草」の意味・読み・例文・類語 だいもんじ‐そう〔‐サウ〕【大文字草】 ユキノシタ科の多年草。山地の湿気のある岩に生え、高さ10~30センチ。葉は手のひら状に浅く裂ける。夏から秋に、白い5弁花をつけ、3弁は小さく、2弁は長いので「大」の字に似る。《季 秋》「鐘釣の―を忘れめや/虚子」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「大文字草」の意味・読み・例文・類語 だいもんじ‐そう‥サウ【大文字草】 〘 名詞 〙 ユキノシタ科の多年草。各地の山地のやや湿り気がある岩上に生える。高さ一〇~三〇センチメートル。葉は長柄をもち根生。葉身はほぼ円形で掌状に浅裂し縁に粗い鋸歯(きょし)がある。葉の裏面はふつう白色を帯びる。夏から秋にかけ花茎がのび、「大」の字形の白い小さな五弁花が多数集まって咲く。ゆきもよう。《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「大文字草」の解説 大文字草 (ダイモンジソウ) 学名:Saxifraga fortunei var.incisolobata植物。ユキノシタ科の多年草,高山植物,園芸植物,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報