大昭和製紙(読み)だいしょうわせいし

百科事典マイペディア 「大昭和製紙」の意味・わかりやすい解説

大昭和製紙[株]【だいしょうわせいし】

独立系大手製紙メーカー。1927年昭和製紙が創業。1938年昭和製紙が大正工業等4社を合併し,現社名に改称戦後の紙需要の下,オーナー・斎藤家の積極経営で急成長を果たすが,経営危機に陥りメインバンクの住友銀行により再建。その後,斎藤家と住友銀行が対立して同行を絶縁し,話題となった。バブル破綻後は再び経営難に陥り,丸紅の支援下,斎藤家を排除して再建。2001年4月に日本製紙と持株会社日本ユニパックホールディングを設立して経営統合。→紙・パルプ工業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大昭和製紙」の意味・わかりやすい解説

大昭和製紙
だいしょうわせいし

製紙会社。1927年昭和製紙として創業。1938年大正工業,岳陽製紙,昭和産業,駿富製紙を合併し,大昭和製紙と社名変更。創業家の齊藤家による拡張経営で成長を遂げるものの経営危機に陥り,総合商社丸紅主導のもと 2001年日本製紙と経営統合し,事実上解体した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大昭和製紙の言及

【紙・パルプ工業】より

…製紙メーカー各社はいっせいに設備の増強に動き,生産高も増加して53年には176万2000tに達し,戦前水準を回復した。この間,販売競争が激化し,設備拡張競争が起こったが,これは安定勢力を失ったためであるが,国策パルプ工業(創立1938年6月,72年山陽パルプと合併し山陽国策パルプに,93年,十条製紙と合併し日本製紙となった),大昭和製紙(同1938年9月)といった新興企業が台頭し,紙の生産は戦前の集中から分散へと向かった。また,紙の生産高増加にともなって,原木の入手が難しくなった。…

※「大昭和製紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android