出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…空引機は空引装置のついた高機と考えることができ,これを高機と呼んだ時代もあるが,現在は,単に高機といえば空引装置のないものをさす。中国では花機あるいは大機(空引装置のないものは小機)と呼ばれたが,この技術はヨーロッパに伝わり,ジャカードへと発展した。日本ではもっぱら朝廷の支配下で絹用の織機として使用され,後に西陣のほか桐生などの地方にも普及したが,ジャカード機の普及とともにその姿を消した。…
※「大機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...