大沢善助(読み)オオサワ ゼンスケ

20世紀日本人名事典 「大沢善助」の解説

大沢 善助
オオサワ ゼンスケ

明治・大正期の実業家 京都電燈会社社長



生年
嘉永7年2月9日(1854年)

没年
昭和9(1934)年10月10日

出生地
京都府京都市上京区富小路通丸太町下ル

経歴
父は俠客で、のち父の大親分にあたる大沢清八の養子となる。明治4年家を出て白米商、魚商、瀬戸物商、古道具商などに従事。この間、得意先である同志社寄宿舎にかよううちに新島襄感化を受け、キリスト教入信。23年時計、自転車輸入、製造、販売を始め、京都に時計工場を設立し、大沢商会を創立した。京都府政にもかかわり、琵琶湖の疏水工事を着工、電気事業に着目して、25年京都電燈会社の3代目社長に就任、日本最初の遠距離送電に成功した。昭和2年まで在任。また釜山電燈、日本水力、大同電力などに関係、さらに京都陶器、京都商工銀行各重役、京都商工会議所副会頭も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沢善助」の解説

大沢善助 おおさわ-ぜんすけ

1854-1934 明治-昭和時代前期の実業家。
嘉永(かえい)7年2月9日生まれ。明治10年新島襄から受洗。24年時計,自転車の輸入・製造販売をはじめ,大沢商会を創立。25年京都電灯の社長となり,27年京都電気鉄道を設立し,わが国最初の市街電車をはしらせた。昭和9年10月10日死去。81歳。京都出身。幼名は松之助。前名は清八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大沢善助」の解説

大沢 善助 (おおさわ ぜんすけ)

生年月日:1854年2月9日
明治時代;大正時代の実業家。京都電灯社長
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android