大沼十右衛門(読み)おおぬま じゅうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沼十右衛門」の解説

大沼十右衛門 おおぬま-じゅうえもん

1847-1907 明治時代商人
弘化(こうか)4年生まれ。呉服商をいとなみ,明治22年仙台市会議員となる。17年の台風廃港となった野蒜(のびる)港再建のため,私財を投じ,国会などへもはたらきかけたが成功しなかった。明治40年9月3日死去。61歳。陸奥(むつ)柴田郡(宮城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む