翻訳|Canis Major
略号CMa。α星のシリウスは全天第1の輝星で,光度-1.5等,A1型の主系列星である。この星は冬の宵空に見えるが,明け方太陽に先立って東の地平線に昇るのは夏の初めであり,古代エジプトではエチオピア高地の雨季に続くナイル川のはんらんを告げる星として信仰された。シリウスの名はギリシア語のセイリオス(焼きこがすものの意)から由来したもので,夏の土用を英語でドッグデイズdog daysと呼ぶのもこのことによる。β星はミルザムとも呼ばれ,2.0等でスペクトル型はB1,650光年の距離にある。散開星団も多く,なかでもM41は明るい。星空では猟師オリオンに従う犬に見たてている。概略位置は赤経6h40m,赤緯-24°。午後8時の南中は2月下旬である。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...