大田充太郎(読み)おおた じゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田充太郎」の解説

大田充太郎 おおた-じゅうたろう

1848-1870* 幕末-明治時代武士
嘉永(かえい)元年生まれ。大田稲香(とうこう)の子。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩執政毛利筑前(ちくぜん)の家臣。明治2年9月神代(こうじろ)直人ら7人とともに,京都大村益次郎襲撃。捕らえられて同年12月29日京都粟田口刑場で斬首された。22歳。名は別に光太郎。変名瑞穂

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む