大田充太郎(読み)おおた じゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田充太郎」の解説

大田充太郎 おおた-じゅうたろう

1848-1870* 幕末-明治時代武士
嘉永(かえい)元年生まれ。大田稲香(とうこう)の子。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩執政毛利筑前(ちくぜん)の家臣。明治2年9月神代(こうじろ)直人ら7人とともに,京都大村益次郎襲撃。捕らえられて同年12月29日京都粟田口刑場で斬首された。22歳。名は別に光太郎。変名瑞穂

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android