大締め(読み)おおじめ

精選版 日本国語大辞典 「大締め」の意味・読み・例文・類語

おお‐じめおほ‥【大締・大占】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人気を独占すること。大当たり。
    1. [初出の実例]「お前さんの鳴神が、一人大当(オホジメ)さ」(出典人情本妹背鳥(1842‐44頃か)前)
  3. 説明や能書きを長々と述べて人を集め、終わりに品物を売る商売、また、その商人をいう、てき仲間隠語
    1. [初出の実例]「人を集めた上、地面に輪を書いて居合抜きをやったり、独楽を廻したり、手品をして歯磨や熊の油や書籍を売るのをオオジメと云ひます」(出典:わが新開地(1922)〈村島帰之〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android