大賀宗恩(読み)おおが そうおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大賀宗恩」の解説

大賀宗恩 おおが-そうおん

?-1734 江戸時代中期の茶人。
筑前(ちくぜん)(福岡県)博多豪商一族土屋宗俊(そうしゅん)にまなび,茶書「南坊録」を編集した立花実山(じつざん)と親交があったという。享保(きょうほう)19年死去。通称善兵衛。号は自得庵,慈渓,如心。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む