大野定子(読み)おおの さだむこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野定子」の解説

大野定子 おおの-さだむこ

1831-1893 明治時代の歌人
天保(てんぽう)2年生まれ。井上文雄にまなび,のち養女となる。明治6年はじめての女性教師として東京の礫川(れきせん)小学校読書,習字,裁縫などをおしえ,13年学習院の裁縫教師。2万首をこえる和歌をのこした。明治26年7月18日死去。63歳。大和(奈良県)出身本名は井上貞。別名にさたむる子。号は不二園。著作に「千題千首明治歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android