デジタル大辞泉 「大錦卯一郎」の意味・読み・例文・類語 おおにしき‐ういちろう〔おほにしきうイチラウ〕【大錦卯一郎】 [1891~1941]力士。第26代横綱。大阪府出身。本名、細川卯一郎。大正12年(1923)力士会による待遇改善を求めたストライキ(三河島事件)の責任をとって引退。優勝5回。→第25代横綱西ノ海 →第27代横綱栃木山 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「大錦卯一郎」の解説 大錦 卯一郎オオニシキ ウイチロウ 大正期の力士(26代横綱) 生年明治24(1891)年11月25日 没年昭和16(1941)年5月13日 出生地大阪市・南地島ノ内 本名細川 卯一郎(ホソカワ ウイチロウ) 経歴明治42年出羽海部屋(常陸山)に入門、43年初土俵。大正4年1月入幕、同年6月小結、5年1月入幕3場所目で大関に昇進、6年3月横綱太刀山、鳳を破って全勝、26代横綱となった。左四つ寄り吊りが得意。12年1月待遇改善のストライキとなり、責任をとって1月8日の手打式でマゲを切り引退声明した。引退後は旅館を営み、早大政治科に入り、卒業後報知新聞社嘱託となって相撲評を書いた。優勝5回、勝率0.88。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大錦卯一郎」の解説 大錦卯一郎 おおにしき-ういちろう 1891-1941 明治-大正時代の力士。明治24年11月25日生まれ。42年出羽海部屋に入門し,大正4年入幕。6年26代横綱となる。身長176cm,体重141kg。優勝5回。12年力士団の待遇改善のストライキ(三河島事件)の責任をとり引退。のち早大でまなび,「報知新聞」に相撲評をかいた。昭和16年5月13日死去。51歳。大阪出身。本名は細川卯一郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「大錦卯一郎」の解説 大錦 卯一郎 (おおにしき ういちろう) 生年月日:1891年11月25日明治時代;大正時代の力士(26代横綱)1941年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by