日本歴史地名大系 「大間越村」の解説
大間越村
おおまごしむら
[現在地名]岩崎村大間越
北は
「津軽一統志」に「所々関所警衛」として「秋田堺 大間越口 篠森勘解由 同上 寺田讃岐」とあり、秋田藩領との境界をなす要衝の村、寛文五年(一六六五)
<資料は省略されています>
正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北は
「津軽一統志」に「所々関所警衛」として「秋田堺 大間越口 篠森勘解由 同上 寺田讃岐」とあり、秋田藩領との境界をなす要衝の村、寛文五年(一六六五)
正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...