大阪市立美術館
おおさかしりつびじゅつかん
大阪市茶臼山の一角にある美術館。 1936年開館。旧住友家本邸跡で,名園慶沢園とともに大阪市に寄付された。館蔵品約1万 1200点,社寺からの寄託品約 6500点。伝王維『伏生授経図』 (重要文化財) をはじめとする中国絵画 (阿部コレクション) ,中国石仏 (山口コレクション) ,重要文化財4点を含む日本古美術 (田万コレクション) ,キトルスクとコプトの美術品などを収蔵し,ことに小西家文書といわれる光琳資料は重要である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
おおさかしりつびじゅつかん 【大阪市立美術館】
大阪府大阪市にある美術館。昭和11年(1936)創立。住友財閥の創業者、住友家から敷地の寄贈をうけて開設。東洋美術を中心に所蔵する。天王寺公園内にある。
URL:http://www.osaka-art-museum.jp/
住所:〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82
電話:06-6771-4874
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 