日本歴史地名大系 「大館跡」の解説
大館跡
おおだてあと
「新羅之記録」「松前家記」によると、康正三年(一四五七)五月コシャマインが蜂起、箱館などを攻めたあと「大館」を含む一〇館を攻め落した。大館の守将は下国山城守定季と相原周防守政胤であった。館は復興されたとみえ、長禄三年(一四五九)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「新羅之記録」「松前家記」によると、康正三年(一四五七)五月コシャマインが蜂起、箱館などを攻めたあと「大館」を含む一〇館を攻め落した。大館の守将は下国山城守定季と相原周防守政胤であった。館は復興されたとみえ、長禄三年(一四五九)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...