日本歴史地名大系 「大館跡」の解説
大館跡
おおだてあと
[現在地名]松前郡松前町字神明・字福山
「新羅之記録」「松前家記」によると、康正三年(一四五七)五月コシャマインが蜂起、箱館などを攻めたあと「大館」を含む一〇館を攻め落した。大館の守将は下国山城守定季と相原周防守政胤であった。館は復興されたとみえ、長禄三年(一四五九)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「新羅之記録」「松前家記」によると、康正三年(一四五七)五月コシャマインが蜂起、箱館などを攻めたあと「大館」を含む一〇館を攻め落した。大館の守将は下国山城守定季と相原周防守政胤であった。館は復興されたとみえ、長禄三年(一四五九)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...