大高檀紙(読み)オオタカダンシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「大高檀紙」の意味・読み・例文・類語

おおたか‐だんしおほたか‥【大高檀紙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「檀紙」は、楮(こうぞ)で漉(す)いた厚手で白く皺のある高級紙 ) 中高(ちゅうたか)小高(こたか)に対して大型の檀紙をいう。縦一尺七寸位(約五〇センチメートル)、横二尺二寸位(約六七センチメートル)。徳川時代備中(岡山県)産が有名であったが、現在はほとんど福井県から産出。昔は綸旨免状辞令、高級な包み紙などに用いられた。今は化学繊維を混ずるものもでき、包装書道などに使用する。大高。大高紙。〔看聞御記‐永享六年(1434)四月四日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む