大高檀紙(読み)オオタカダンシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「大高檀紙」の意味・読み・例文・類語

おおたか‐だんしおほたか‥【大高檀紙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「檀紙」は、楮(こうぞ)で漉(す)いた厚手で白く皺のある高級紙 ) 中高(ちゅうたか)小高(こたか)に対して大型の檀紙をいう。縦一尺七寸位(約五〇センチメートル)、横二尺二寸位(約六七センチメートル)。徳川時代備中(岡山県)産が有名であったが、現在はほとんど福井県から産出。昔は綸旨免状辞令、高級な包み紙などに用いられた。今は化学繊維を混ずるものもでき、包装書道などに使用する。大高。大高紙。〔看聞御記‐永享六年(1434)四月四日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む