精選版 日本国語大辞典 「小高」の意味・読み・例文・類語
こ‐だか【小高】
おだかをだか【小高・尾高】
- ( 「おたか」とも ) 姓氏の一つ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
福島県北東部の太平洋岸、相馬郡(そうまぐん)にあった旧町名(小高町(まち))。現在は南相馬市小高区で、市の南部を占める地域。旧小高町は、1898年(明治31)町制施行。1954年(昭和29)金房(かなふさ)、福浦の2村と合併。2006年(平成18)原町(はらまち)市、鹿島(かしま)町と合併して、南相馬市となった。国道6号(旧、陸前(りくぜん)浜街道)とJR常磐(じょうばん)線が南北に走る。1336年(延元1・建武3)相馬氏が小高城(浮舟城)に居城し、1611年(慶長16)中村(相馬市)に移るまで約280年間相馬氏の本拠であった。江戸時代には浜街道の宿駅であった。稲作中心に養蚕、畜産を行い、明治以降「相馬羽二重(はぶたえ)」を特産した。近年では養蚕は衰退し、桑園を果樹園などに転換する事業が進められている。7月の最終月曜日、小高城跡(県史跡)内にある小高神社では、国の重要無形民俗文化財の相馬野馬追(のまおい)の野馬懸が行われる。大悲山の磨崖仏(だいひざんのまがいぶつ)は国の史跡。
[原田 榮]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新