天久宮(読み)あめくぐう

日本歴史地名大系 「天久宮」の解説

天久宮
あめくぐう

[現在地名]那覇市泊三丁目

聖現せいげん寺の東にあり、琉球八社の一。祭神本宮伊弉冉尊、相殿左に速玉男尊、右に事解男尊を奉祀(八社縁起由来)開基は成化年間(一四六五―八七)と伝える。天久権現と通称し、「琉球神道記」「琉球国由来記」「琉球国旧記」「球陽」「遺老説伝」などに概略以下のような開基伝承が載る。往古銘苅みかる村に銘苅翁子という者がいた。ある日の晩、天久の野原に山上から気高い女人が威儀正しい法師を送って下りてきた。あるとき翁子が「法師は何人なるや、女人は何人なるや」と法師に尋ねると、法師はこの地に住む者で、女人は山上の森に住む者だというが、常人の行動とは思えない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「天久宮」の解説

天久宮

沖縄県那覇市にある神社。「あめくぐう」と読む。中国明代、成化年間の開基と伝わる。祭神は熊野三神、天龍大御神(てんりゅうおおおんかみ)、天久臣之姫大神(あめくしんのひめおおかみ)、泊龍宮神(はくりゅうぐうのかみ)など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android