出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
天健金草神社
あまたけかなかやじんじや
[現在地名]都万村都万
砂子谷に鎮座。旧県社。「三代実録」貞観一三年(八七一)閏八月二九日条に天健金草神とみえ、従四位下に叙せられている。仁和元年(八八五)閏三月一〇日に従四位上(同書)、寛平三年(八九一)四月一一日には「健金萱神」として正四位下、天慶三年(九四〇)九月四日には従三位にそれぞれ叙された(ともに「日本紀略」)。延喜六年(九〇六)当社の託宣があり、新羅の賊船が数艘北海に近づいているので、大風を吹かせたところ賊船の帆柱とみられる木が漂着してきたと報告があり(同書同年七月一三日条)、北辺鎮護の神として早くから中央にもよく知られていたことがうかがわれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 