天満祭(読み)テンママツリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「天満祭」の意味・読み・例文・類語

てんま‐まつり【天満祭】

  1. 〘 名詞 〙 大阪市北区天神橋の天満宮の夏祭。もとは陰暦六月、いまは七月二四・二五日に行なう。宵宮には鉾流しの神事があり、本祭の日の夕刻から船渡御がある。神輿鳳輦の奉安船とこれを迎えるお迎え人形船、篝船、どんどこ船、囃子船などが堂島川を下って、江之子島に着き、陸路を練って本社に還幸する。楽車囃子(だんじりばやし)灯火群衆とで賑わう。日本三大祭の一つ。天神祭。天満の舟祭。天満の御祓。天満のみそぎ。《 季語・夏 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む