天界の一般自然誌と理論(読み)てんかいのいっぱんしぜんしとりろん(その他表記)Allgemeine Naturgeschichte und Theorie des Himmels

改訂新版 世界大百科事典 「天界の一般自然誌と理論」の意味・わかりやすい解説

天界の一般自然誌と理論 (てんかいのいっぱんしぜんしとりろん)
Allgemeine Naturgeschichte und Theorie des Himmels

I.カント一連の自然哲学に関する論説中もっとも著名なものであり,1755年の著作。副題に〈ニュートンの原理に従って論述した全宇宙構造の編成と力学的起源についての試論〉とある。カントは太陽系の現状に見られる特色,すなわち惑星・衛星の公転,太陽の自転の向きと面が共通していることに着目し,これらが偶然の所作によるとは考えられないとして,物質粒子のこんとんとした始源状態から,ニュートンの万有引力の作用により必然的に太陽系が生成されることを導こうとした。そしてさらに太陽系は他の諸恒星ともども銀河系宇宙を構成して共通の中心の回りを回転するものと考えた。また付録には地球以外の惑星にも居住者がいるとしてそれらを比較している。この付録は論外として,本書に展開されたカントの太陽系,銀河系宇宙に関する構想は,定性的には現代にも通用するものを含んでいて興味深い。ところで本書は市販される前に出版社が破産したため学界に知られるのが遅くなったことと,その41年後に天体力学者として著名なP.S.ラプラス類似の構想の太陽系生成論を提唱したことから,カントの論説は〈カント=ラプラスの星雲説〉と呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天界の一般自然誌と理論の言及

【カント】より

…当地のフリードリヒ学舎を経てケーニヒスベルク大学に学び,当時ドイツの大学を支配していたライプニッツ=ウォルフの哲学に触れるとともに,師M.クヌッツェンの導きのもとに,とりわけニュートン物理学に興味を寄せる。大学卒業後ほぼ10年間家庭教師をつとめながら研究を深め,1755年《天界の一般自然誌と理論――ニュートン物理学の原則に従って論じられた全宇宙の構造と力学的起源についての試論》を発表,ニュートン物理学を宇宙発生論にまで拡張適用し,のちに〈カント=ラプラスの星雲説〉として知られることになる考えを述べる。同年,ケーニヒスベルク大学私講師となり,論理学,形而上学はじめ広い範囲にわたる科目を講ずる。…

※「天界の一般自然誌と理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android