天皇杯全日本サッカー

共同通信ニュース用語解説 「天皇杯全日本サッカー」の解説

天皇杯全日本サッカー選手権

日本サッカー協会設立と同じ1921年に始まった伝統あるトーナメント大会で、現在はプロとアマチュアが参加して日本一を決める国内最大のカップ戦。J1、ヤマザキナビスコ・カップとの三大タイトルに数えられる。第48回から第93回大会までは元日に東京・国立競技場決勝が行われ、正月風物詩となった。Jリーグクラブでは、横浜Mが前身日産自動車を含めて7度の優勝経験があり、Jリーグ発足以降は鹿島が4度制している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む