天辻峠(読み)てんつじとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天辻峠」の意味・わかりやすい解説

天辻峠
てんつじとうげ

奈良県西南部、五條(ごじょう)市西吉野町地区と同市大塔(おおとう)町地区の境界にある峠。吉野川水系の丹生(にゅう)川の支流永谷(えいたに)川と十津(とつ)川上流との分水界をなす。かつては五條と新宮(しんぐう)(和歌山県)を結ぶ西熊野街道最大の難所で、ここで口吉野と奥吉野に分けられた。峠南部の天ノ川辻(てんのかわつじ)(五條市大塔町天辻)は峠下集落で問屋宿屋があって栄えた。1922年(大正11)峠から約50メートル下に天辻トンネルが開通し、1959年(昭和34)にはその下約100メートルに新天辻トンネル(1174メートル)が完成して国道168号が通じ、距離の短縮、勾配(こうばい)の緩和によって自動車交通が容易になった。なお、天辻峠には旧国鉄の計画線五新線のトンネルがつくられていたが、五新線計画は廃止となり、トンネルは現在では大阪大学物理研究センター大塔コスモ観測所となっている。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天辻峠」の意味・わかりやすい解説

天辻峠
てんつじとうげ

奈良県中西部,五條市中部にある峠。標高 800m。十津川水系と吉野川支流の丹生川水系の分水嶺をなし,かつては五條と熊野地方を結ぶ西熊野街道の難所であった。峠の下の新天辻トンネルを国道 168号線が貫通。トンネルの南口付近に天誅組関連の史跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android