太布(読み)タフ

デジタル大辞泉 「太布」の意味・読み・例文・類語

た‐ふ【太布】

シナノキやコウゾなどの樹皮繊維を紡いで粗く平織りにした布。農山村衣料に用いられた。

ふと‐ぬの【太布】

太い糸で粗く織った布。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「太布」の意味・読み・例文・類語

た‐ふ【太布】

  1. 〘 名詞 〙 布の一種。シナノキ、コウゾ、カジノキなどの樹皮の繊維をつむいで織った布。手ざわりがあらくごつごつした布。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「雪にあはぬ鳥は、雪をよきたふと思へり」(出典:類従本賀茂女集(993‐998頃))

ふと‐ぬの【太布】

  1. 〘 名詞 〙 太い糸で粗く織った布。
    1. [初出の実例]「坡詩麁繒大布褁生涯と作たほどに大布のふとぬのにつかう物なればをかしい物ぞ」(出典:史記抄(1477)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「太布」の解説

太布 (タブ)

植物。クスノキ科の常緑高木,園芸植物,薬用植物。ヤブニッケイの別称

太布 (タブ)

植物。クスノキ科の常緑大高木,園芸植物,薬用植物。タブノキの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の太布の言及

【楮紙】より

…古代には榖紙(こくし)とよばれ,現代においても梶紙(かじがみ)(構紙・加地紙)などの別名をもつ。原料のコウゾはクワ科に属する落葉低木で,日本に自生し,豊富にあったので,古代において太布(たふ)や栲(たえ)などの織物に用いられていた。コウゾは各地の風土によって特色を異にし,また同一産地でも種類が多い。…

※「太布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android