太田 耕造
オオタ コウゾウ
- 肩書
- 元・文相,亜細亜大学学長
- 生年月日
- 明治22年12月15日
- 出生地
- 福島県
- 学歴
- 東京帝大法学部英法科〔大正9年〕卒
- 経歴
- 大学卒業後、弁護士を開業、国本社の幹部となる。浜口雄幸狙撃事件、血盟団事件被告の弁護を担当。昭和13年法政大学教授。14年平沼内閣の内閣書記官長、勅選貴院議員。20年鈴木内閣の文相に就任。戦後、27年猶興学園理事、29年亜細亜学園と改称し理事長、30年亜細亜大学学長、37年福島テレビ会長を歴任した。
- 受賞
- 勲一等瑞宝章〔昭和40年〕
- 没年月日
- 昭和56年11月26日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
太田 耕造
オオタ コウゾウ
昭和期の弁護士 亜細亜大学学長;元・文相。
- 生年
- 明治22(1889)年12月15日
- 没年
- 昭和56(1981)年11月26日
- 出生地
- 福島県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部英法科〔大正9年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和40年〕
- 経歴
- 大学卒業後、弁護士を開業、国本社の幹部となる。浜口雄幸狙撃事件、血盟団事件被告の弁護を担当。昭和13年法政大学教授。14年平沼内閣の内閣書記官長、勅選貴院議員。20年鈴木内閣の文相に就任。戦後、27年猶興学園理事、29年亜細亜学園と改称し理事長、30年亜細亜大学学長、37年福島テレビ会長を歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
太田耕造 おおた-こうぞう
1889-1981 昭和時代の弁護士,政治家。
明治22年12月15日生まれ。平沼騏一郎(きいちろう)の国本(こくほん)社で活動。血盟団事件などの被告弁護にあたる。昭和14年平沼内閣の内閣書記官長,貴族院議員。20年鈴木貫太郎内閣の文相となり学徒動員局をつくった。戦後,亜細亜(アジア)大を設立。福島テレビ会長をつとめた。昭和56年11月26日死去。91歳。福島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 