夫婦の同姓

共同通信ニュース用語解説 「夫婦の同姓」の解説

夫婦の同姓

民法750条は、夫婦は結婚前のどちらかの姓(氏)を名乗るよう規定明治時代は「家の姓を名乗る」とされていたが、戦後改正された。法制審議会は1996年に選択的夫婦別姓制度導入などを盛り込んだ法改正案を答申したが、改正は実現していない。最高裁大法廷は今月16日、夫婦別姓を認めない民法の規定と、離婚後の再婚を女性にだけ6カ月間禁止する規定が違憲かどうかを争った二つの訴訟判決を言い渡す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む