えびす‐まつり【恵ヱ比須祭・夷祭】
- 〘 名詞 〙
- ① =えびすこう(恵比須講)《 季語・新年‐冬 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
- ② 不漁のとき、豊漁を祈ってする酒盛り。山陰の沿海地方から九州西部にかけて行なわれる。
- [初出の実例]「十日蛭子祭は、若餠の鏡并に生鯛をかけ鯛にして備へ申候」(出典:諸国風俗問状答(19C前)阿波国風俗問状答)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 
戎祭
えびすまつり
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 初演
- 寛文11.11(江戸・山村座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 