恵比須祭り(読み)えびすまつり

精選版 日本国語大辞典 「恵比須祭り」の意味・読み・例文・類語

えびす‐まつり【恵ヱ比須祭・夷祭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えびすこう(恵比須講)《 季語・新年‐冬 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
  3. 不漁のとき、豊漁を祈ってする酒盛り山陰沿海地方から九州西部にかけて行なわれる。
    1. [初出の実例]「十日蛭子祭は、若餠の鏡并に生鯛をかけ鯛にして備へ申候」(出典:諸国風俗問状答(19C前)阿波国風俗問状答)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「恵比須祭り」の解説

夷祭
(別題)
えびすまつり

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
戎祭
初演
寛文11.11(江戸山村座)

戎祭
えびすまつり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
寛文11.11(江戸・山村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android