奇跡の人

デジタル大辞泉プラス 「奇跡の人」の解説

奇跡の人〔戯曲〕

①1959年初演のウィリアム・ギブスンによる戯曲原題《The Miracle Worker》。ヘレン・ケラーと家庭教師アニー・サリバンを描いた作品。日本でも人気があり、たびたび上演される。1960年に第14回トニー賞(演劇作品賞)を受賞
②1962年製作のアメリカ映画。原題《The Miracle Worker》。ヘレン・ケラーと家庭教師サリバンの物語。①の映画化。監督:アーサー・ペン、出演:アン・バンクロフト、パティ・デュークほか。第35回米国アカデミー賞主演女優賞受賞(アン・バンクロフト)、助演女優賞(パティ・デューク)受賞。
③1979年製作のアメリカ映画。原題《The Miracle Worker》。②のリメイク。②でヘレン・ケラーを演じてアカデミー助演女優賞を受賞したパティ・デュークが、家庭教師サリバンを演じる。監督:ポール・アーロン、共演:メリッサ・ギルバートほか。

奇跡の人〔ドラマ〕

日本のテレビドラマ放映は日本テレビ系列(1998年10月~12月)。全10回。脚本:横田理恵ほか。音楽:周防義和。出演:山崎まさよし、松下由樹、戸田菜穂ほか。サスペンスタッチの恋愛もの。

奇跡の人〔小説〕

真保裕一長編小説。1997年刊行。交通事故記憶を失った男が、消えた過去を求める旅に出る「自分探し」ミステリー

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む