奈河晴助(読み)ながわ・はるすけ

朝日日本歴史人物事典 「奈河晴助」の解説

奈河晴助(初代)

没年:文政9.1.29(1826.3.7)
生年天明2(1782)
江戸後期,上方の歌舞伎狂言作者。前名奈河春助。後名豊晴助。通称宮島屋嘉兵衛。俳名鶴樹。京都に生まれ,素人俄狂言の台本を作ることを好んだ。初代奈河篤助の門に入り京都の中芝居を勤めるが,西沢一鳳の父利兵衛の斡旋大坂の大芝居へ進出。文化7(1810)年に道頓堀中の芝居で立作者の地位を得て,おもに2代目嵐吉三郎のために筆をふるった。筋はわかりやすいものの世界が狭く地味な作品が多かったが,吉三郎ら名優に恵まれて当たりをとった。代表作「けいせい染分総」の本読みの場で合作者金沢竜玉こと3代目中村歌右衛門と筋の喰い違いをめぐって争い差し違えようとしたという逸話が残る。名跡は2代まである。

(上野典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奈河晴助」の解説

奈河晴助(初代) ながわ-はるすけ

1782-1826 江戸時代後期の歌舞伎作者。
天明2年生まれ。初代奈河篤助(とくすけ)に入門。はじめ京都で狂言作者となり,のち大坂の大芝居にうつる。文化7年ごろから立作者(たてさくしゃ)格となった。2代嵐吉三郎の専属作者となり,時代物,世話物にすぐれた。文政9年1月29日死去。45歳。京都出身。前名は奈河春助。後名は豊(ゆたか)晴助。通称は宮島屋嘉兵衛。俳名は鶴樹。作品に「敵討義恋柵(かたきうちちかいのしがらみ)」「傾城筑紫〓(「琴」の右に「夫」)(けいせいつくしのつまごと)」など。

奈河晴助(2代) ながわ-はるすけ

?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者。
初代奈河晴助の門人。2代豊(ゆたか)晴助をへて,嘉永(かえい)5年(1852)2代奈河晴助を襲名。作品に「絵本更科譚(えほんさらしなものがたり)」「網模様灯籠菊桐(あみもようとうろのきくきり)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の奈河晴助の言及

【小笠原騒動物】より

…豊前小倉藩の小笠原家の御家騒動を脚色したもの。歌舞伎では奈河晴助作《濃紅葉小倉色紙(こいもみじおぐらしきし)》が1816年(文化13)に大坂浅尾徳三郎座(中の芝居)で上演されたのが最初。2世嵐吉三郎の大当りが著名。…

※「奈河晴助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android