デジタル大辞泉
「如何せん」の意味・読み・例文・類語
いかん‐せ‐ん【如=何せん】
[連語]
1 どうしたらよかろうか。どうしようか。
「夜の已に深更なるを―」〈織田訳・花柳春話〉
2 いい方法が見いだせないことを表す。残念にも。「家を建てたいが、如何せん地価が高くて手が出ない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いかが【如何】=せん[=すべき]
- ( 「いかが」にサ変動詞の「す」と推量の助動詞「ん」(「べし」)の付いたもの )
- ① ( 「いかが」が疑問の場合。方法に迷って思案にくれる意を表わす ) どうしよう。どのようにしようか。
- [初出の実例]「おはしまさずとも、菖蒲ふかではゆゆしからんを、いかがせんずる」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② ( 「いかが」が反語の場合 ) どうしよう、しかたがない。やむをえない。かまわない。
- [初出の実例]「思ふともかれなむ人をいかがせむあかず散りぬる花とこそ見め〈素性〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七九九)
いかん【如何】 せん
- ( 「いかにせむ」の変化したもの ) なすべき手段、方法に絶望を感じ、残念な気持で迷う意を表わす。どうしよう。どうしたらいいだろう。残念にも。現代口語では、文中に連用修飾語として用いる。いかん。
- [初出の実例]「夜の已に深更なるを如何んせん」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一)
- 「如何せん誘はれてもそんな心が出ないから仕方がない」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 