妊孕性温存療法(読み)ニンヨウセイオンゾンリョウホウ

デジタル大辞泉 「妊孕性温存療法」の意味・読み・例文・類語

にんようせい‐おんぞんりょうほう〔‐ヲンゾンレウハフ〕【妊×孕性温存療法】

がんなどの疾病治療によって、妊孕性喪失低下が予想される場合に、不妊治療技術を応用して、治療前の妊娠出産の機能を温存する療法副作用を伴う放射線療法化学療法ホルモン療法を行う前に、精子卵子受精卵卵巣組織を採取・凍結したり、治療後に卵巣組織を体内に戻したりすることなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む