デジタル大辞泉
「姥貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うば‐がい‥がひ【姥貝・雨波貝】
- 〘 名詞 〙 バカガイ科の二枚貝。房総半島以北からオホーツク海にかけて広く分布し、潮間帯から水深約三〇メートルの砂底にすむ。殻長約一〇センチメートル。殻は丸みを帯びたハマグリ型で厚くて重く、白色の地に黄褐色の殻皮がある。肉は美味で、むき身、干物、かん詰めにされる。冬から春のあいだ桁網(けたあみ)でとる。北寄貝(ほっきがい)。
- [初出の実例]「年老たれば、うばがいの女貝こそせいしけれ」(出典:御伽草子・精進魚類物語(類従所収)(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
姥貝 (ウバガイ)
学名:Spisula syballae
動物。バカガイ科の二枚貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 