姫塚(読み)ひめづか

日本歴史地名大系 「姫塚」の解説

姫塚
ひめづか

[現在地名]三日月町大字織島字東分

高取たかとり山の南山麓に近い平地への漸移地帯、標高三五メートルの所に築成されている古墳。古墳時代後期、六世紀前半の築成になるものと推定される。

古くから知られていたが、昭和三七年(一九六二)土取工事によって墳丘一部が破壊されたとき石室一角が露出し、横穴式石室墳であることが明らかとなった。しかし発掘調査は実施されていない。佐賀県史跡。

主軸東西の方向にとった前方後円墳で、前方部が西に位置している。主軸の長さ三〇メートル、後円部の径八メートル、高さ三メートル、前方部の幅九メートル、高さ一メートルで、前方部がきわめて低平である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の姫塚の言及

【石清尾山古墳群】より

…土を盛った土塚もあるが,尾根上の高所に所在する主要古墳は,いずれも石を積んで墳丘を築いた石塚である。石塚には,前方後円墳(姫塚,石船塚,北大塚),方墳,円墳に加え,稀有な墳形である双方中円墳(猫塚,鏡塚)がみられる。猫塚で竪穴式石室,石船塚で割竹形石棺の存在が確認できる。…

※「姫塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android