デジタル大辞泉
「婚嫁」の意味・読み・例文・類語
こん‐か【婚嫁】
1 嫁に行くこと。とつぐこと。えんづき。よめいり。
「財産―のことまでも之を自由にせしめず」〈鉄腸・雪中梅〉
2 男女が共寝すること。
「天皇と后と―し給へる時なり」〈盛衰記・一七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こん‐か【婚嫁】
- 〘 名詞 〙
- ① 嫁に行くこと。とつぐこと。えんづき。よめいり。こんけ。
- [初出の実例]「それよりこのかた、婚嫁の因縁あさからずなりにけり」(出典:古今著聞集(1254)八)
- [その他の文献]〔隋書‐倭国伝〕
- ② 交合すること。
- [初出の実例]「天皇と后と婚嫁(コンカ)し給へる時也」(出典:源平盛衰記(14C前)一七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「婚嫁」の読み・字形・画数・意味
【婚嫁】こんか
結婚。唐・杜
鶴〔田翁家に題す〕詩 田
眞(まこと)に快活 婚嫁、村を離れず字通「婚」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 