孤篷庵庭園(読み)こほうあんていえん

国指定史跡ガイド 「孤篷庵庭園」の解説

こほうあんていえん【孤篷庵庭園】


京都府京都市北区紫野大徳寺町にある庭園。孤篷庵は紫野に位置する臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭(たっちゅう)で、他の塔頭群とは離れた大徳寺境域の西端にある。1653年(承応2)に小堀遠州菩提寺として2代小堀宗慶(そうけい)が建立し、庵号の「孤篷」は遠州が師事した春屋宗園(しゅんおくそうえん)から授かった号である。庭園は遠州63歳の作庭といわれ、庭は赤土を使って遠州の故郷、琵琶湖に見立てている。方丈本堂)南庭は直線的な刈り込みを配した幾何学的な庭で、枯山水と池泉回遊式庭園で自然の起伏を巧みに生かして「近江八景」と呼ばれる八つの景色を模し、春のツツジ若竹、秋の萩・紅葉など四季折々に趣のある庭園である。孤篷庵は1793年(寛政5)に火災にあっているが、島根松江の風流大名・松平不昧(ふまい)によって再建され、忘筌(ぼうせん)という茶室がある。1924年(大正13)に国の史跡・名勝に指定された。JR東海道新幹線ほか京都駅から市バス「大徳寺前」下車、徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

事典 日本の地域遺産 「孤篷庵庭園」の解説

孤篷庵庭園

(京都府京都市北区紫野大徳寺町)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android