学生裁判員

共同通信ニュース用語解説 「学生裁判員」の解説

学生裁判員

2022年4月、成人年齢を20歳から18歳に引き下げた改正民法と、事件を起こした18、19歳を「特定少年」として厳罰化を図る改正少年法が施行されたのに伴い、裁判員の対象年齢が18歳以上に引き下げられ、昨年から審理に参加するようになった。一方、裁判員法学生生徒であることを辞退理由として認めている。最高裁によると昨年、学生で裁判員を務めたのは84人で、補充裁判員は26人だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む