宇都宮平一(読み)うつのみや へいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇都宮平一」の解説

宇都宮平一 うつのみや-へいいち

1858-1896 明治時代の教育者,政治家
安政5年4月20日生まれ。生地薩摩(さつま)鹿児島藩校後身,本学校(ほんがつこう),ついで私学校でまなび,西南戦争従軍。明治17年末広鉄腸らが上海に設立した亜細亜(アジア)学館教頭となる。のち後藤象二郎の大同団結運動に参加。23年の第1回総選挙で当選した。明治29年12月23日死去。39歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む