安成 二郎
ヤスナリ ジロウ
大正・昭和期の歌人,ジャーナリスト,小説家
- 生年
- 明治19(1886)年9月19日
- 没年
- 昭和49(1974)年4月30日
- 出生地
- 秋田県北秋田郡阿仁合町
- 学歴〔年〕
- 大館中学中退
- 経歴
- 製練所で働き、上京後「楽天パック」などを経て「実業之世界」に入り、のち読売新聞社、毎日新聞社、平凡社に勤務する。大正5年歌集「貧乏と恋と」を刊行。小説は徳田秋声に師事し、大正14年「子を打つ」を刊行。歌人、小説家、ジャーナリストと幅広く活躍し、他の著書に「無政府地獄―大杉栄襍記」「花万朶」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安成二郎 やすなり-じろう
1886-1974 大正-昭和時代の歌人,ジャーナリスト。
明治19年9月19日生まれ。安成貞雄の弟。「実業之世界」編集長,「読売新聞」「大阪毎日新聞」記者をつとめ,のち平凡社に勤務。かたわら「近代思想」「生活と芸術」などに生活派短歌を発表した。徳田秋声に師事した。昭和49年4月30日死去。87歳。秋田県出身。作品に歌集「貧乏と恋」「夜知麻多(やちまた)」など。
【格言など】豊葦原(とよあしはらの)瑞穂(みずほ)の国に生れ来て米が食へぬとは嘘のよな話(「貧乏と恋」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 