宗伊(読み)そうい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗伊」の解説

宗伊 そうい

1418-1486* 室町時代連歌師
応永25年生まれ。連歌七賢のひとり。将軍足利義政の近習をつとめ,文明8年義政にしたがって参内した際,天皇発句脇句をつけた。「竹林抄」「新撰菟玖波集」に歌がとられている。文明17年11月28日死去。68歳。俗名は杉原賢盛。代表作宗祇との「何路百韻(湯山両吟)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む