宗義誠(読み)そう よしのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗義誠」の解説

宗義誠 そう-よしのぶ

1692-1730 江戸時代中期の大名
元禄(げんろく)5年2月15日生まれ。宗義真(よしざね)の子。兄義方(よしみち)の跡をつぎ享保(きょうほう)3年対馬(つしま)(長崎県)府中藩主宗家6代となる。4年徳川吉宗の将軍就任祝賀の朝鮮通信使を江戸までおくる。また朝鮮の薬種,禽獣(きんじゅう),草木などを将軍に献上した。享保15年11月6日死去。39歳。初名は方誠。通称式部

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む